看々踊

川添裕


この原稿は、山川出版社から刊行の『日本史広辞典』(1997)に川添が執筆している原稿です。以下、本文。
かんかんおどり 看々踊
「唐人踊」「鉄鼓踊」、また俗に「かんかんのう」ともいう。唐人風の扮装で鉄鼓、胡弓、蛇皮線などを鳴らし、「かんかんのう、きうのれんす……」という、清楽の『九連環』から出たとされる歌詞を唄いながら踊ったもので、初め長崎に起こり、一八二〇(文政3)年から一八二二(文政5)年頃に大坂と江戸で流行、興行が行われた。庶民もまねて禁令もでたが、浸透して定着、文芸全般に影響を及ぼした。

 

『日本史広辞典』の川添執筆分・目次へ戻る

 

『日本史広辞典』
ISBN4-634-62010-3

全国の書店でお求めになれます。

問い合わせ先:山川出版社
101-0047
東京都千代田区内神1-13-13
Tel: 03-3293-8131
Fax: 03-3292-6469
振替: 00120-9-43993


Copyright (C) 1995, 1997, 1998 by Yu Kawazoe.